・ |
歯ぎしりをしていると言われる方
寝ている時に歯ぎしりをして、朝起きると肩こりがひどく、顎がだるいといった症状がありませんか?そのような方にボトックス注射はオススメです。
|
・ |
力仕事や仕事に集中することによる噛み締めがある方
日中の仕事の間に噛み締めたりしていませんか?力仕事やデスクワークの間についつい食いしばってしまう方がいらっしゃいます。肩こりや筋肉疲労の原因になります。
|
・ |
歯のすり減りが大きい方
噛み締めや歯ぎしりで歯がすり減ってませんでしょうか?そのような状態が進むと沁みたり、噛み合わせがおかしくなります。場合によっては歯の破折、神経をとらないといけないこともあります。(歯.骨.歯の神経.顎関節.周囲筋肉へのダメージの緩和。虫歯や歯周病の進行抑制。歯の再治療の軽減。)
|
・ |
詰め物の脱離、破損が多い方
虫歯や歯周病の進行を抑制したり、歯の再治療を軽減したりします。
|
・ |
顎関節症、筋肉疲労のある方
歯ぎしり、噛み締めの力を緩和することにより筋肉疲労を軽減します。
|
・ |
頭痛や肩こりのある方
歯ぎしり、噛み締めの力を緩和することにより軽減します。
|
・ |
口周りのシワが気になる方
咬筋(エラ部分)に作用し、歯ぎしり、噛み締めの力を軽減する事により緩和します。
|
・ |
小顔になりたい方(小顔効果、エラの改善)
咬筋(エラ部分)に作用し、歯ぎしり、噛み締めの力を軽減する事により咬筋の貼りがなくなり顔が小さくなります。 |
★プチコラム
骨隆起って何?
下の写真の矢印部は、歯ぐきが膨らんで、触れると硬く骨ばっています。
ほとんどの方が気づかれてないです。中には、「えっ!?みんなあるんじゃないんですか?」
「歯ぐきが腫れてる感じがします」とおっしゃる方もおられます。
これは遺伝やかみ合わせ、強い咬合力などにより、骨が部分的に増殖したもので、上アゴの中央や下アゴの内側(ベロ側)にできることが多いです。病的なものではありません。
ただ、入れ歯を作るのに障害になることがあります。(お悩みの方はこちら)
これがある方は、歯ぎしり、食いしばり、かみしめを疑ってください。